大人気の管理釣り場は朝も早い
名古屋から高速を使って約1時間、三重県いなべ市にある、人気の管理釣り場サンクチュアリに行ってきました。
いよいよ念願のエリアトラウトデビューです!!
釣りをやっている人に「管理釣り場に行きたいんだけどどこがいいかな?」と聞くとほとんどの人が「サンクチュアリがいいって聞くよ」と言うくらい知られていて人気の釣り場。
ずっと行きたいなと思っていましたが、私が行くのはもちろん初めてです。
7:30より受付開始なので、7:30頃着くように行けばいっか・・なんて思っていたのが甘かった。
駐車場はもう数台しか止められない状態。
もうこんなにたくさんの人が来てるんや(゚д゚)!と衝撃を受けました。
サンクチュアリではこんな流れでした

駐車場の奥に進むと、小屋があり 中に受付があります。
もう長蛇の列・・この列は裏側までずらーっと続いていて、受付を済ますまでに30分くらいかかってしまいました。
私たち家族は初めてということでレギュレーションなどの説明も受けました。
ファミリー券(1日券)5000円 の料金を支払う。
(ファミリー券では竿1本のみの使用、10匹持ち帰りができます)
支払いはPayPayも使うことができました。キャッシュレス派なのでこれは嬉しい!
受付や食事場所から近い、第1ポンドの黄色の部分『女性・子供・ファミリー券優先エリア』で釣りたいなと思っていましたが、入る隙などありゃしない (T_T)
「空いてる!」と近づくと釣り禁止の場所だったりして。
こんな厳しい状態になるとは・・
でもなんとか、第2ポンドで人と人の間が一番空いている(と思われる)ところに入ることができ、さぁて釣り準備!
昔バス釣りでリールを扱ったことのある私ですらこんな状態なのに、まったく初めての旦那さんや息子がちゃんと投げられるはずもなく、ライントラブルやお隣さんとのおまつりなどで、かなりの時間を使ってしまいました。
スプーンやルアーなど色々交換しながら試してみるものの反応少なめ。
これは やばいんでない?と嫌な予感を感じ始める・・
なぜだ?何が違うんだ?
釣れている人のルアーを見てXスティックや茶系のクランクで釣っているのを確認。
よーし! マネしてみよう!!ということで
Xスティックを使ってのタダ巻きで、なんとか1匹GET!!
「1匹しか釣れていないんですー (*_*) 」と言うと、
とても分かりやすく丁寧にレクチャーをしてくれました。
◎同じ層を一定速度でルアーが通るようにリールの巻くことが重要とのこと
(実際に水面で見せてもらったので分かりやすかった!)
今まで、早く巻いたり不規則な巻き方が多かったので(意外にも)ゆっくり巻いた方がいいっていうのがよくわかりました。
◎着水後のカウントダウンをして、いろんな層の探り方なども教えてもらいました。
◎色のローテーションの仕方はこんな感じがおすすめとのこと
派手な色(蛍光色など)
↓
茶系などの暗い色
↓
クリア色
◎私が持っているスプーンは「ちょっと大きいかなぁー」って!そうなの?
擦れたニジマスたちが多いから、もう少し小さめのスプーンがおすすめとのこと。
次までには揃えてこよう!!
受付と同じ建物内にある「サウザンドウィング」
木の温かみ、店内のもの1つ1つにこだわりが感じられるとてもおしゃれなカフェです。テラス席もありました。
管理釣り場でこんな雰囲気を味わえるなんて、今までになかった感動です (^^)
私と息子はビーフストロガノフを注文
文句なしの美味しさでした。
写真を撮り忘れたのでメニュー表を撮ってきました・・
いつも大事なとこの写真を忘れるのよね(*_*)
メニュー表を見ながら、今度は時間帯を変えてスイーツも食べてみたいな~なんて。
※ドリンク付きの食事のみの割引です。
詳しくはこちらご覧ください
フィッシング・サンクチュアリ|JAFなび|JAF会員優待施設
私はすっかり忘れてて、帰ってきてから気づきました。激しく後悔(T_T)食事の間に人がさらに増え、場所がなくなり超狭い隙間での釣りになる。
しかーし!レクチャーを受けたことを気を付けながら、釣りを続けていたためその後もなんとか釣れました。
実質5時間半くらいの釣りで、なんとか11匹 釣ることができました。
私たちにとっては上出来でした。
ほんと スタッフの方に感謝!!
帰るまでが遠足です。気を付けて帰りました。
今回はこのルアーたちで挑戦しました
合計39個(スプーン23個、ルアー16個)
その中でも、反応がよかったルアーたち
- Xスティック70㎜ 1.2g カラー05
- プチモカSR(SS)#25ユダオ
- ファットモカJr. DR(SS) #18キミドリ
- 宇治金時ちびパニクラDR-SS (Twitter「こば」さんからいただいたものです)
この4つのルアーがとても反応がよかったです。
かかった時に黄色が見えたので「コイ?まさかコイなの?」とか叫んじゃいましたよ。
よく見ると姿はニジマス。とてもきれいですよね!
ちびパニクラに出た、アルビノのニジマスです。
サンクチュアリ 基本情報
住所:
〒511-0524 三重県いなべ市藤原町山口1872
電話番号:
0594-46-8820
営業時間:
7:30~17:00(季節によって変更あり)
定休日:
第3木曜日(カフェは毎週木曜日)
アクセス:
名古屋からは約1時間ほどでした。
時間的には問題ないんですが、高速代が片道2000円ほどかかるので頻繁には通えないのかも(T_T)
ホームページ:
設備案内
トイレ:
トイレは2か所。受付の建物内と、第2ポンド横にあります。
第2ポンド横のトイレは男女兼用になっています。
個室は1つのみ。
(ちょっと公園のトイレを思い出しました)
受付の建物内に女子専用トイレはとてもきれいでした。
でも、個室が1つしかないため いつも列ができていました。
女性やお子さん連れの方は切羽詰まる前になるべく早めに行っておくことがおすすめです。
最後に
Twitterで「初心者ですけど(管理釣り場で)釣れますかね?」と聞いた時
「そんなに簡単に釣れないかも」「場所によっては簡単に釣れるよ」
などと、いろいろな意見を聞いていたので覚悟はしていたけど・・
実際にやってみて
繊細だな 奥が深いなって感じました。
魚が目の前にこんなにたくさんいるのに釣れない。
(魚が)ついてくるくせにプイっと行ってしまうのはなぜだ?
なぜ食いつかない?
でも(見知らぬ)あの人はなぜあんなにも釣れているんだ?
私と何が違うんだ?
本当にいろんな疑問が頭の中をグルグルしていました。
まぁこうやって考えるのもまた釣りの楽しみですね。
サンクチュアリでエリアトラウトデビューできてよかったです。
人気があるので仕方がないんですが、人が多すぎることをのぞいたら最高の管理釣り場です。
- 自然に囲まれていて景色は最高!
- 魚影は濃い!
- 水面近くは魚が見えてスリリング!
- スタッフが丁寧にレクチャーしてくれる!(素晴らしいと思いませんか?)
- カフェはおしゃれだし、食事はおいしい!
今度は人が少ない時に、のびのびと挑戦したいなと思いました。
(そもそも人が少ない日があるのだろうか・・?)
最後までお読みいただきありがとうございました。