5月最後の週末に、岐阜県瑞浪市にあるフィッシングキャンプエリア瑞浪へ行ってきました。
2021年4月に瑞浪フィッシングエリアから現在のフィッシングキャンプエリア瑞浪にリニューアルし、その年の7月からキャンプ施設も併設。
アウトドア好きで、キャンプもしたい!釣りもしたい!人にピッタリの場所ですよ!
営業時間は7:45からなので、それより早く到着する予定が・・
高速のリフレッシュ工事での渋滞ですっかり到着が遅くなってしまいました。
(ちゃんと高速道路の工事情報は調べておくべきでしたね‥反省)
結局、駐車場に朝8時ごろ到着。
駐車場横の1号池を見てみると、
まだ人は まばら!
入る隙がある!!
ふぅーー ひと安心(゚∀゚)
・・私、三重県にある管理釣り場「サンクチュアリ」で(人が多すぎでお隣さんと仕掛けが絡み合う)オマツリ恐怖症になってしまっているのです(*_*)
ちなみに以前のブログはこちら
フィッシングキャンプエリア瑞浪ではこんな流れでした
旦那さんと私でペアチケット ¥5800
息子(学生) ¥1000
レンタル1セット(ロッド&リール&スプーン1個) ¥500
合計 ¥7300 のお会計でした。
受付のスタッフさんにどんなルアーがいいか? を聞きました。
まず派手目のスプーン→釣れなくなってきたら暗めの色→クランクなど
とのこと。
その通りにやってみまーす!!
大物やいろんな魚種が狙える2号池がありますが、、
「大物釣れても困っちゃうし・・(´▽`)」
という いらん心配をして1号池にしました。
暑くなるのを予想して、少しでも木の陰になるような場所を選びました。
幸せをかみしめながら釣りでした(´▽`)
釣りをしている時、虫たちが執拗に目の前を うろつきませんか?
それが嫌で、今回はハッカ油を持っていきましたよ。
(1年前くらいに購入したものです)
持って行って大正解!虫たちが顔のまわりをうろつかなくなりました(゚∀゚)
清涼感ある香り、というか たまに湿布しているような錯覚に陥って ケガ多き部活時代(体育会系なので)を思い出したりもしていました。
でも嫌いじゃないこの匂い・・ むしろ好き(*´▽`*)
ハッカの香りが苦手でない方はぜひ試してみてください!
(原因は腕にあるのはわかっていますけど・・)
なので、鉄板のXスティック!エーンド グルグルX!!
そして、セニョールトルネード!!
5匹くらい釣れたところで ひとまず安心 (´ー`)
他のルアーにも色々と挑戦してみました。
2桁に乗ったところで、かなりの満足感が・・
私たちも楽しんで釣りができた!っていうのと、元が取れたかしら・・みたいな?(笑)
だんだんと、お腹が減ってきました・・
うちはみんなラーメンの気分で塩ラーメン×2、醤油ラーメン(私)を注文。
美味しくいただきました。
お隣の席では丼を食べている方たちがいました。いい匂いが漂ってきてたまりませんでした(゚∀゚)
テラス席って最高に気持ちがいいんですよ!
たまに山の方からホーホケキョが聴こえてきたりして、、癒されました。
午後券(12~)の人たちも来て、池のまわりには人が増えてきて・・
=投げる範囲が狭くなってきて苦しい
そしてさらに風まで強くなってくる
=投げにくい見にくい・・うぉおおぉぉ!!
でも、とりあえず数匹釣りあげることはできたのです。
魚をさばくのは禁止なので、クーラーボックスに入ったまま魚たちを持ち帰ります。
ネット寸前でのバラシが多すぎで、バラしていなければ20匹はいったと思いますよ、、多分、、?(口ではどうとでも言えますね、そうですね)
ありがとうニジマスたち!おいしくいただきます。
帰るまでが遠足です。気を付けて帰りました。
今回はこのルアーたちで挑戦しました
合計41個
その中でも、反応のよかった(釣れた)ルアーたち
この中でも、Xスティック(棒状のルアー)は最強でした。
もう全色揃えちゃおうかしら!っていう勢いです。
そう!近くにいた上手なお兄さんたちが「バイブレーション」がどうのこうのと話していたのが聴こえてきたんです。
そういえば、私ってバイブレーション持ってないな・・ 使ってみたいな。
あと、池のまわりを歩いて 上手そうな人達が使っているルアーもチラ見してきたんですが、ピンクと黄緑のスプラトゥーンに出てきそうな色合いのミノー?を使っている人が多かったです。(派手で目立つので目にとまっただけなのかも?)
( ↑ こんな感じのです。色は逆だったかもしれません)
次の管理釣り場釣行までに、バイブレーションとスプラトゥーンみたいなミノー?を買おうと思います (´▽`)
・・・・・
その後、コメント欄でうっかりさんに教えていただきました。
ココニョロ・みどぴぃ(サンクチュアリのオリカラ)であることがわかりました。
そして、ジャッカルのペピーノにも近いということがわかりました。
フィッシングキャンプエリア瑞浪 基本情報
住所:
〒509-6471 岐阜県瑞浪市大湫町107-1
電話番号:
0572-63-1113
営業時間:
7:45~16:30(17時閉場)
春夏のみナイター営業 16:45~20:30
定休日:
年中無休(夏季休業期間あり)
アクセス:
ホームページ:
www.fishing-autocamp-mizunami.com
設備案内
トイレ:
1号池の東側にあります。男女分かれています。
中は少し狭いですが、きれいでした。
ハンドソープやペーパータオルなどもありました。とても助かります(゚∀゚)
オートキャンプエリア:
2号池のさらに奥にあるオートキャンプエリアです。
いつか行くときのために、歩いて見に行きましたよ。
ここのキャンプエリアは、2号池からすぐの場所にあります。
釣りの合間に「ちょっと休も!」って、できてしまう近さがいいですね。
朝から釣りして、暑くなってきたらテントで仮眠して、またナイターに挑戦するって・・
ちょっとー!理想の1日じゃないですか!!
(お金はかかるけど・・)
キャンプエリア利用の方は、釣り料金の割引があるようなので活用しないとですね。
(パンフレットより引用)
ディズニーランドホテルのように、(キャンプ利用客は)一般より早く入場(釣り開始)できる!みたいな特典があるとさらに魅力的になるのに!・・なんて考えたりもしましたが、スタッフさんどうでしょう?
最後に
今回の釣りでは釣り人が多すぎず、お隣さんとの間隔をしっかりとって のびのびと釣りができました。
バラシは多かったけど、コンスタントに釣れて楽しめました。
これを書いている今でも、まだ余韻に浸っています(´▽`)
私たち3人で2本のロッドを使用したんですが、ほぼ私がロッド1本を独占しているという大人げない状態・・ 笑
でも旦那さんも息子も私の釣り好きを理解してくれてて、「どうぞどうぞ」状態。(ダチョウ倶楽部風に)ほんとありがたいですね。感謝しています。
暑くなってきたので、暑さ対策もしっかり考えて次の計画を立てようと思います。
気持ちだけはもう次の釣り場に飛んでいます 。
最後までお読みいただきありがとうございました。