6月8日(木)いつもの渓流に行きました。
先週の台風2号の大雨の後で、いつもと違った景色をみることができました。
・・・・・
いつものごとく早朝の高速料金割引を使うため、3時台の早朝出発。
車を走らせながら、4時過ぎにはうっすら辺りが明るくなってきました。
だいぶん日が長くなりましたね。なんか嬉しい。
釣りスタート!!
釣り場に到着したのは5時半過ぎ、この日は寒さを感じることなくのスタートです!
川近くの道路の温度表示は17度でした。
暖かいってありがたいこと。
今回はルアーで行くわよ!!
水量は15センチ増でした。(漁協データより)
釣り始めてしばらくは全くの反応なし (-_-)
ゆがんでるやーーん!
水温は14度・・ 全く問題ないのに。
魚たちが反応してくれないのは、なんなんでしょうね?
魚がいないんでしょうか?
それとも、ただ私のテクニックのなさなのか?(たぶんそう)
朝日がまぶしいぜ!
釣り始めてしばらくの間、まったく魚を感じられず、他事(観察)に熱中していました。
きれいに咲いてるっ!
隠れてるつもりらしいけど、見えてるんだからね!笑
私に発見されて逃げ出す、イモリーズ
はぁー 自然の中にいると本当に癒されますね (´ー`)
・・・・・
釣りを始めて約3時間、ようやく、ARスピナーにちびっ子アマゴたちがついてきてくれました。(※ついてきただけです)
魚たちがいることを感じられて、胸がときめきました。
ルアーだとこんなに木が覆い被さったところでもキャスティングができていいですね!フライだと必ず引っかけてしまうとこです。
その後、一度だけフッキングするも、手元でバラし あぁぁぁぁぁ・・(T_T)
しばらくして、前方に餌釣り師を見つけてしまい、一度 川を出ました。
堰堤ルアーチャレンジ!
この日は釣り人が少なくて、入渓口に車がほとんど停まっていませんでした。
今まで、入っていないところから入渓してみました。
すると堰堤が!!
めいっぱいマイナスイオンを浴びました。
この渓にも、堰堤は何か所もあるんですが、いつもフライロッドを持っているので、ルアーで挑戦することがありませんでした。
初めての堰堤ルアーチャレンジにわくわくわくわく・・・
しかーし!ついてくるちびっ子は数匹いましたが、そこまでのやる気はなく・・・
かなーーり粘りましたが、釣れませんでした。ぐやじい(T_T)
フライもやってみたくなる
すこーしだけフライロッドも振ってみたくなったので、、
また別のところからスタート。
この時点で13時近くだったのでもうあまり時間がありません。
(夕方に息子の塾の送り迎えがあるので、それまでに帰らねばなりません)
なんと、一投目から、反応がありました (゚∀゚)
そしてすぐにヒット!!
ルアーサイズのちびっ子アマゴです!
ちっちゃかったけど、めちゃくちゃうれしかった!!
私のフライに食いついてくれてありがとう!!
・・・・・
釣行時間は約7時間半
釣果はアマゴ1匹(約12センチ)でした。
今回は(今回も)反応も薄く、釣れなくなってきました。
先生に聞いてみると『人が多く入る川だし餌釣りの人に釣られすぎて、魚が少なくなってきているんじゃないか』と言っていました。
新規開拓しないといけないのかしら。うーん。
野生動物の足跡
この日は いたるところにこんな感じで、


動物の足跡がありました。
いつもはこんなにはっきり見られることはないんですが、水量が増えた後に 水が引いたせいもあるんでしょうね。
どうやら、クマではないようで、シカかイノシシではないかとTwitterで教えていただきました。
クマはもちろん怖いけど、イノシシも相当やばいらしいので気を付けなければいけませんね。
イノシシは突進してくるらしいです。
特に牙が危険らしくて足の付け根などに突き刺されないように注意するよう先生に教えてもらいました。でもどうすればいいのよ?とっさに判断できるのか??コワ( ゚Д゚)
使用タックルなど(備忘用)
ルアータックル
- メジャークラフト ファインテールFSG-B422UL
- ダイワ アルファス エア TW 8.6L
- ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム PE 0.6号
- ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロショックリーダー 6lb
- ルアーたち
最初は、Dコンタクト(一番左)
↓ ↓ ↓
どうしても釣りたい欲が出てきてスピナー攻撃(右側の方の 3こ)
↓ ↓ ↓
堰堤では、重めのもの(ボトルノックスイマーもどき・ダートマジック・金スプーン)
私のルアーチョイスの悪さやアクションなどのテクニック不足を感じます(反省)
フライタックル
- シマノ フリーストーンFS833
- ハーディ フライリールJLH ULTRALITE #2/3/4
- ラインDT-3
- リーダー5X 8FT
- ティペット 6X
- フライたち
#14サイズを使用。今後はもっと大きめでもいいかも。
最後に
今月初めの台風2号の大雨で水量がかなり多かったことがわかります。


木がなぎ倒されていたりするところもあり、川を歩くのも危険な場所もありました。
自然は素晴らしいけど怖いところもありますね。
また台風3号が来ているようなので、今後どうなるんでしょう?
何事もなくさっさと通り過ぎてほしいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。