7月の終わりに家族で、長野県平谷村にある平谷湖フィッシングスポットへ行ってきました。
名古屋から高速を使って約2時間。長い長い道のりでした。
標高約1000メートルということで、朝はさわやかな空気が流れていました。
でも朝だけでしたね・・
昼間はやっぱり暑かった!!
はじめて見た平谷湖の印象は「うわ~ 広っ!どこまであるん?」でした。
湖の端っこ(西側)の方まで遠くてはっきり見えないんですよ!!
最高のロケーションにスケールの大きさ!!
もうワクワクがとまりません。
平日&真夏?ということもあり、人もそんなに多くなくて少し安心しました。
平谷湖フィッシングスポットではこんな流れでした

営業は7時からですが、到着が遅れに遅れ・・8時半過ぎになりました。
私たち家族は 平谷湖フィッシングスポットで初めて釣りをするので、
レギュレーションをしっかり読み、同意しメンバーズカードに署名をしました。
こんなふうにスタンプをためるポイントカードになっちゃうと、ためたくなっちゃうんですよねー (゚∀゚)
通うこと決定になるんでしょうか(笑)
そして料金は・・
料金は平谷湖のコテージに宿泊するということで、平日料金から1人¥1000引き(家族3人分つまり¥3000引き!)になりました。お得~ (´▽`)
家族合計で¥7000 でした。
2セットロッド&リールを持って行ったので、
1セットルアーロッド&リールをレンタルもしました。
ワンセット¥1000 +保証金¥1000(返却時に保証金は返金)でした。
全ての支払いは現金以外にもPaypayやクレジットカードも使用できましたよ。
レンタルすると、ラバーネットもルアーセットもついてくるって嬉しいですね!!
今回はかなりいい感じです。
今までいろんな管理釣り場でレンタルロッド&リールを借りてきましたが、鱒レンジャー&古くてイマイチな感じのリールが多かったんですよね。
今回のレンタルロッド&リールは使い心地もよかったし、見た目もかっこいい!
ルアーも、私が持っていないタイプの物が多く、楽しませてもらえました。
ラバーネットも大きくて、もしかしてもしかしたらの大物を釣っても大丈夫です。
ほんと、広いんです!
とりあえず私たちはどう考えてもビギナーなので、迷わずビギナーズエリアに直行!!
平日ということもあって、ビギナーズエリアで他に釣っている人は4人くらい?しかいませんでした。オマツリ恐怖症の私にはありがたい!!
水はクリアです。魚がいっぱいいるのは見えていましたよ。
ルアーを引いてくると魚たちが付いてくるのはわかります。(かわいいですよね)
でもプイって見切られてしまうんですよね。(いつものやつです)
たまに食いつこうとしてくる子もいますが、うまくルアーに食いつけないのか かからない・・こんなのばっかりでした。ぐぬぬ・・もどかしい!!
9時過ぎたあたりで、
「初心者ルアー教室はじまります」と放送がかかりました。
そして、順番にインストラクターさんが、
「どうですか?釣れてますか~?」と、廻ってきてくれました。
自分たちで聞きに行くのはなかなかできないので、こうやって廻ってきてくれるのはすごく嬉しいし助かります。
そして言われたことは、、、
- ルアーを頻繁に変えること
- 表層付近(50センチまで)でクランクなどをゆっくり引いてくるのが効果的
- スピードは一定・同じ層を引いてくること
- スプーンで釣るのは難しいかも
- 今の時期はやっぱり厳しいヨ
実際にルアーを投げて実践してもらって、リールを巻きながら竿の角度をどうするといいかなどもしっかりと教えてもらいました。
めちゃくちゃ参考になりました!!
そしてそのあとすぐに、釣れるという!すばらしさよ!!(゚∀゚)
やっぱり知り尽くしているインストさんの言われる通りにしていれば間違いないなって思いました。
その後、2匹追加しました。嬉しい!!
呼ばれたら取りに行く、ショッピングセンターにあるフードコートのような感じです。
私は、ツイッターでよく見かけていて『美味しそうだなー』って思っていたカツ丼にしました (´▽`)
私には普通盛りは絶対に食べきれないと思ったので、ご飯少なめでお願いしました。
ちょっと甘めの味付けで好きな味でした。噂通りおいしかったーー!!
(でも少なめでも食べきれませんでした・・スミマセン)
旦那さんは普通にカツ丼を完食してました。さすがやな!
息子は大好きな唐揚げ定食。
これも超ボリューミーーー!!
こんなん、私なら半分も食べられないかも!
食堂は屋内もあり、外にも席がありました。
食堂の営業は11時から13時くらいまでだったと思います(平日だけかも?)
なので、食べ損なわないように気を付けないといけないですね。
雲行きが怪しくなってきて、雨が降る?と思ったけどなんとか持ちました。
でも、その後はものすごく気温が上がってきて、めちゃくちゃ暑くなってきました(>_<)
その後、なんとか 2匹追加。
とにかくバラシが多い!
なんとかならないものだろうか??(それを考えるのが大切ですね)
なかなか釣れないのもあって、だんだんと息子がバテてきてしまっていました。
私も暑さでちょっとクラクラしてきました。
約5時間半やって、最終釣果は5匹!
うーんもう少し釣れたらもっと楽しかったかも?
ドラグ設定が悪いとか、フックが悪いとか(交換してないのがあったかも?)、フッキングが悪いとか、、、いろんな要因があったんでしょう・・
少しづつでも、上手くなっていけるといいんですけどね ( ˘ω˘ )
私たちの夕食になる魚たち3匹だけ持ち帰ることにしました。
それを持って、同敷地内にあるコテージへGO!!チェックインしまーす。
今回反応の良かったルアーたち
上から順に、
- ふわとろ35D-F
- ちびパニクラDR-SS 宇治金時
- こんにゃくルアー(中古で買ったので名前がわかりません)
- ミニシケイダー
- クーガWW
一番上のふわとろ35D-F はレンタルしたルアーの中の1つです。
すごく反応がよくて何度も魚がかかりました。
何度もバラシちゃったりしたんですけどね。
これは購入しようと思いました!
お助けルアーと呼ばれている、スティックやセニョールトルネードなども投げてはみたんですが、今回はそんなに反応よくなかったんですよね。
たまたまなんでしょうか?見慣れてしまっていたんでしょうかね?うむ。
平谷湖フィッシングスポット 基本情報
住所:
〒395-0601 長野県下伊那郡平谷村737-181
電話番号:
0265-48-1127
営業時間:
AM 7:00~PM 5:00
(電話受付 AM 8:00~PM 4:00)
定休日:
年中無休
アクセス:
ホームページ:
いろいろその他案内
管理棟にあるものを紹介
売店:
ルアーも多数あって、めちゃくちゃ充実しています。
ラインやフックもあり、フライ用品・マテリアルまでありました。
雨合羽・生かしビクなどもあり、種類も選べます。
これだけ揃っていると、何か忘れてきても大丈夫ですね。
お菓子類・アイスクリーム・地元の野菜もありましたよ。すごい!!
食堂:
販売機で食券を購入します。
席は平日のため空いていて快適でした。
仕切りもしっかりとあって感染対策バッチリですね。
外にも席(テラス席)がありました。
自販機も充実していて、息子は好きな飲み物がいっぱいあって喜んでいました。
トイレ:
受付のすぐそばにあります。
とてもクリーンです。快適に使わせていただきました。
最後に
今回の平谷湖フィッシングスポット、以前行ったサンクチュアリもそうなんですが、
人気のある管理釣り場は指導してくれる方(スタッフの方)も素晴らしいなって思いました。
釣りを楽しんでもらおうという気持ちがすごく伝わってきました。
本当に感謝です。
食事もおいしいし、売店も充実していて、どこもかもクリーンで快適。
今回はほとんどビギナーズエリアで釣りをしていましたが、平谷湖ってめちゃくちゃ広いので、今度はいろんなエリアに移動しながら釣りをしてみるのも面白いかなって思いました。
っていうか、、何でもっと歩き回らなかったんだろうという後悔もあるんですよね。
(暑くてバテてしまっていたのもあるんですけどね)
人気があるのも頷ける、初心者の私でも何度も行きたくなる管理釣り場です。
もう少し涼しくなったらまた行く!と心に決めました(゚∀゚)
最後までお読みいただきありがとうございました。
つづきの、平谷湖コテージ編です。