9/14(木)いつもの川へ行ってきました。
禁漁間近でにぎわっていると聞いたので、ちょっと早めの3時すぎに出発!
今の時期は陽が昇るのが5時半くらいですが、それくらいに到着。
まだうっすら暗い中、準備をしました。
やっぱりこんなに早くから来ている人はいませんでした。笑
釣りスタート!
5時半過ぎに、まずはフライで釣りスタート!
予想に反して笹濁り、、増水していました(漁協発表では+20cm)
水温が18度、道路にあった気温計では23度でした。よき!!
・・・・・
まずはドライフライを投げながら遡行していきました。
でも、反応してくれるのはちびっ子ばかり、、
ちびっ子しか川に残っていないってこともありえるが。うーむ
水が多いため、流れが緩めの小さな落ち込みを狙っていたら、
こんなちびっ子アマゴが釣れてくれました。ありがとう!!
釣れたというより、小さすぎて飛んできたんですけど・・ごめんね!!
このポイントで。
水量多く深場が多かったので、途中から、マーカー(ウキ)を使った釣り方=ルースニングをやってみたものの反応はありませんでした。
どうしても、竿先にとまりたいトンボ・・見えますかね?
ツヤッツヤで、なんだかおいしそうなきのこ
ルアーで再入渓
スプーンでひらひらしているとついてくる魚たちが見られました。
ちびっ子がついてきたなーーと思っていたら その後ろから、ものすごい勢いで追っかけてきてスプーンにパクっとしてきたアマゴがいました!
この中央奥のポイントで。
ロッドがしなって超エキサイティング!!
そして、無事にネットイン!!
しばらく釣れていないサイズ(約25センチ)で大興奮でした!!
・・までは良かったけど、写真を撮ろうとした時にこのアマゴちゃんめちゃくちゃ大暴れしちゃって、
自分で川に帰っていってしまいました・・・・・・あぁぁぁ
(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。
しばらくボーゼンとしてしまって、
綺麗に写真に収めようなんて思わずに、どんなかたちでもいいから写真撮っときゃよかったのにぃぃと、後悔の渦がぐーるぐる。
その後しばらくクヨクヨがつづき、
もう1匹アマゴが釣れたのに、写真も撮らず即リリース(撮っときゃよかった!!)
いろんな思いが渦巻く中、釣りを終了しました。
釣行時間は約6時間
釣果は
フライでアマゴ1匹(約11センチ)
スプーンでアマゴ2匹(約25センチ、15センチ)でした。
スミスのスプーン D-Sライン GO/G 36mm 4.0g
白系パラシュートドライフライ で釣れました。
恒例の「またお前か!」
釣り開始して10分もたたないうちに、恒例の子がついていました。
がっちり噛んでる感ありますよね?ちょっと膨らんでるし。
すぐに持ち歩いている塩水を振りかけて、手を振ったら どこかに飛んでいきました。
ちなみに血を吸ったヤマビルはスタミナをつけて元気な(?)卵を産むらしいので殺さないといけなかったんですが、そんなことすっかり忘れて逃がしてしまいました。
しまった!!
ちなみにうちに帰ってから気が付いたんですが、
首にも噛まれた痕がありました (゚д゚)!どんだけ~!!
ヤマビル対策にハッカ油、塩水スプレー(釣行前に毎回自作してます)、100均で300円で売ってた金鳥虫よけミストを使っているんですが、効果なかったってことよね・・
恐るべしヤマビル!!
素直にヤマビル除け 買うべきですかね?
1000円以上するから躊躇してしまうわ・・
最後に
今回は、夏も秋も感じられて本当に気持ちのいい日でした。


渓流を吹き抜ける風が最高に心地よかったんですよね~ (´ー`)
どんぐり ころころ どんぶりこー♪
そして、逃がしてしまったんですけど あのアマゴをかけてた時のロッドの感覚、忘れられません(まだクヨクヨ)
でも 心にしっかり刻んでおけばいいよね!と思うことにしました。
いつも渓流から帰るとき身体はヘロヘロになってるんですけど、満たされている感がたまらないんですよね。
そしてまた行きたくなる!!
禁漁まで半月、、あと何度渓流に行けるのか??(まだ行くんかーい!)
最後までお読みいただきありがとうございました。