昨年の話になってしまいますが、
渓流でウェットウェーディングで釣りをしようということでモンベルのサワーシューズを購入しました。
そして昨シーズン 6回使用しました。
サワーシューズ購入で悩んでいる方のお役に立てればと思い備忘禄として残しておきたいと思います。
絶対にお店で試し履きしてください
最近はネットで購入する方もいると思いますが、
絶対にお店で履いてみた方がいいです!
サワーシューズは先割れ(つま先部分が割れている)のため、使用する予定の先割れのソックス(もしくは5本足ソックス)を履いてから試すようにお店の方に言われました。
WIC.トレッキング スプリット トゥ ソックス も一緒に購入!
私、普段は 22-22.5cmくらいなので、
とりあえずサワーシューズの23cm履いてみたところキツくてなんだか苦しいではありませんか!!
23cmを履いてみてちょっと歩き、24cmも履いてみてちょっと歩きを繰り返し、最終的に24cmにしました。
店員さんは「納得いくまで試してください (´▽`)」とあたたかく見守っていてくれました。(ありがとうございます!)
私は足幅が広い方なので大きいサイズになりましたが、実際に履いてみないとこればっかりはわからないですからね。
6,820円(税込)ってめちゃくちゃ安くないですか?コスパ最強です。
(※これは購入時2022年7月の価格です)
2023年3月現在は値上がりして、7,700円(税込)になっています(T_T)
ウェーディングシューズと比べてみました
今や夏の定番「ウェットウェーディング」ですが、
私が20年ほど前に釣りをしている時にはウェーダー+ウェーディングシューズしか選択肢がなかったんです。(一択といいます)
その時に使っていたウェーディングシューズ(剥げてしまってメーカー不明)とサワーシューズを比べてみました。
サワーシューズの履き口は長ーく、靴下と一体化している感じがありますね。
サワーシューズを履いている人が誰もが言っていますが、脱ぎ履きに時間がかかるのはこのせいです。
ウェーディングシューズは足首をがっちりホールドしてくれます。
底のフェルトは分厚くしっかりしています。
重さはこんなに違います。


サワーシューズは軽やかなんです。
くるん。
気になるところ、、サワーシューズは先が柔らかいのです。
簡単に潰れます(゚д゚)!
あまりないかもだけど、上から岩が落ちてきたりなんかしたら、ヤバいことになりますね。
ただフィット感は最高なんですよね。
かかと部分以外は全体的に柔らかいので、軽やかに歩ける感覚があります。
そう、私の夏はこれで決まりなんです!!
引っ付き虫がぁぁ!!
私の夏スタイル(脱線)
ちなみに私の夏の渓流釣りスタイルは超簡単
- ユニクロのキッズ撥水パンツ
- MORGEN SKY ウェットパンツ
- モンベルの靴下(WIC.トレッキング スプリット トゥ ソックス)
- モンベルのサワーシューズ
こんな感じです。
本当はスパッツのような薄い素材のパンツにゲーターなどを合わせたいんですが、私みたいな小さいミニモニに合うゲーターってないんですよね(>_<)
そこで見つけたのが、ウェットスーツのパンツ部分!
このウェットスーツのパンツって超いいんです!
何がいいかっていうと1.5mmの厚みがあるので、クッションにもなるんですよね。
私は渓流でよく転ぶんですが、このパンツのおかげでかなりガードできています。
モンベル サワーシューズまとめ
◎軽い
◎足の甲の部分・足首の部分が柔らかくフィット感は最高
◎安い
◎先割れのため踏ん張りがきく
×つま先が柔らかく硬いものに弱い
×ソールの張替えができない
××脱ぎ履きに かなーり時間がかかる
×ヒモがよくほどけるので、結び方などを工夫せねば(考え中)
良くない部分も多少はありますが、
私は「購入してよかった!」「よくぞ見つけて購入した!(自画自賛)」なんて心から思ってます。
多分このサワーシューズが壊れたりしてなどして、使えなくなったとしてもまた迷わず購入することでしょう・・
ってくらい、気に入っています。つまりゾッコンなんです。(死語)
今年も暑くなってきたら、この子を履いて渓流を歩きたいと思います!!
(思わず深呼吸)
この記事が、サワーシューズの購入を考えられている方の少しでもお役に立てたなら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。